お腹の張り


お腹の張りってどんな感じ?
赤ちゃんは大丈夫なの?
その傾向と対応策


妊娠後期(妊娠28週以降)になると、お腹の張りをよく感じることがあります。

特にお産が近づいてくると子宮も準備運動のように、不規則な子宮の収縮(=お腹の張り)を繰り返します。

感じ方は個人差が大きく、人それぞれです。

なかには「お腹の張りがよくわからない」という妊婦さんもいますが、仰向けになって膝を立ててお腹の下へ両手の平を当ててみると「張り」を感じやすいのでお試しあれ。

張っていないときはフワフワで柔らかく、張っているときはピーンと皮膚が突っ張っているように感じるはずです。

お腹が張るといっても、休んだり気分転換をすれば、すぐに治まるものなら心配はいりません。

時には危険を知らせるサインもあるので、お腹が張る時はよく観察してみましょう。

<原因>

子宮は筋肉でできているのでキュっと収縮し「張り」と感じます。

・立ちっぱなしや長時間歩く、長距離ドライブなどの刺激
・激しい運動
・冷え
・便秘
・乳頭への刺激 ・性行為による刺激
・胎動 ・ストレスなど精神的なもの

<張りの感じ方アレコレ>

感じ方は本当に人それぞれ!

筋肉でできている子宮が収縮するだけでなく、子宮自身が大きくなって突っ張る、靭帯や皮膚のつれた感じも「張り」として認識されやすいです。

・おなかがパンパン
・便秘のひどいときみたい
・皮膚がピーンとしている
・子宮がキューっとなる
・手で触ると子宮の形がわかる
・バレーボールの硬さになる
・お腹が張り裂けそう
・カチンコチン など

<ちょっと心配なお腹の張りや痛み>

安静にして落ち着くものなら様子を見ても構いませんが、その他の症状も伴うなど受診が必要なこともあります。

①常位胎盤早期剥離

通常は赤ちゃんが生まれてから剥がれる胎盤が、何らかの原因でその前に剥がれてしまう病気。

母子ともに危険なので早急に対処する必要があります。

症状はお腹の強い張りと痛み。

陣痛とは違って休むことなく痛み、お腹が板のように硬くなるのが特徴です。

性器出血は少量、もしくはないことも。
胎動がないなど感じたらかかりつけの産婦人科に相談しましょう。

②切迫早産・早産

早産とは赤ちゃんが妊娠22~36週で生まれてくること。

主な原因は子宮内感染で、症状はお腹の張り、痛み、出血。
規則的にお腹が張る時や出血を伴うときは受診を!

子宮頚管が2cm以下と言われている人は要注意です。

☆切迫早産かも?受診の目安

妊娠30週未満 1時間に3回以上の張りを感じる場合
妊娠30週以降 1時間に5回以上の張りを感じる場合

張る間隔が短くなったり、規則的な場合

③子宮筋腫による痛み

子宮筋腫がある場合、妊娠すると子宮筋腫は大きくなっていきます。

胎盤に血流がいくことで、筋腫への血流が悪くなって痛みを感じることがあります。

④子宮の壁が薄くなっている??

帝王切開や開腹手術で子宮に直接傷がある場合、お産経験が多い場合は子宮に負担がかかっている状態です。

子宮破裂の原因になります。

万が一、子宮破裂となった場合にはできるだけ早く赤ちゃんを子宮から出してあげて、母体の出血を止める必要があります。

輸血をしたり子宮摘出になることもあります。

☆こんな時は要注意!!病院へ連絡を!

・出血がある
・痛みがある
・30分以上治まらない
・張りが強くなっている
・張りっぱなし
・胎動が弱く感じる、消えた

<対処法>

①安静にする・横になる

可能であれば横になるのがベスト!
妊婦さんにも赤ちゃんにも優しい「シムス位」が◎

横向きに寝て、上にある足を軽く曲げてクッションなどを挟む姿勢です。

仕事中や外出中はイスに座る、足を投げ出すようにするなども効果的です。

②体を冷やさず温める

腹巻きやレッグウォーマーはオススメです。

夏場も冷房が効いているところが多く、意外と冷えているので必須アイテムですよ。

夏は麻のものにしたり、素材を変えると快適に使えます。
特に足首は死守しましょう!

湯船に浸かる、温かい飲み物にするなども◎

③お腹や腰の負担を軽くする

大きくなったお腹はそれだけでも重たいものです!

リラキシンというホルモンによって、骨盤や靭帯は緩んでいますから固定することで楽になり、靭帯のつれた感じを軽減することにもつながります。

直接お腹を締め付けないようにしましょうね。

④お腹を締め付けない服装にする

下着や服で締め付けないようにしましょう。
ゆったりしたものが◎

⑤リラックスして過ごす

不安や緊張は自律神経にも影響してきます。

リラックスすると副交感神経が優位になり、心も体も緩みます。
好きな音楽を聴いたり、アロマを使うのも◎

ママが疲れていたりストレスを抱えていると赤ちゃんも察知します。

お腹が張ったときは、赤ちゃんからの「ママ、休んでねというメッセージだと受け取って、お腹に手を当てて赤ちゃんに話しかけてあげるのも効果的ですよ。

ただお腹をスリスリとさするのはNGです!

それに反応して余計にキューっと収縮してしまうことがありますので、優しく手を当ててあげましょうね。

⑥乳頭マッサージはお腹が張るときはおやすみする

母乳育児の準備として、妊娠中期ごろから乳頭(乳首)のマッサージをしていきますが、乳頭への刺激は子宮を収縮させるホルモンを分泌させてしまうので、お腹が張りやすくなります。

もし、マッサージをしているときにお腹が張ったら中断しましょう。
治まれば問題ありませんので、また再開してもOK

焦ってマッサージしなくても、明日すればいいくらいの気持ちでいることも大事です。

⑦便秘予防

妊娠中は普段よりも便秘になりやすいです。

便秘がお腹の張りを引き起こすことがあるので、お通じのコントロールは必須です。

詳しくは「便秘」のページへ

☆お腹の張り?陣痛?

陣痛とは1時間に6回以上の張りを伴う痛みで、その周期は10分以内ものをいいます。

自分で止めようとしても止められず、前駆陣痛のように気分転換しても止まることはありません。

必ず陣痛発作という収縮と、陣痛間欠というお休みがあります。

<まとめ>

妊娠後期にはお産の準備を始めるという意味でも、お腹の張りは感じやすくなります。

1日に10回以上の張りがなく、休んで治まるものは問題ありませんのでご安心を!

夕方や夜は一日の疲れも出てくるし、リラックスしてお腹に気持ちがいく分、張りを認識しやすくなります。

お腹の張りだと思っていても、実は大きくなったお腹が原因で皮膚の表面が引っ張られているだけということもありますので、妊婦健診の時に「張りなのかどうか」相談するのもいいですね。

痛みを伴うなどその他の症状があるときは、何らかの異常も考えられるので、まずはかかりつけの産婦人科へ連絡しましょう。

また、チョロチョロと水が流れるような、尿漏れのような感じがするときは「破水」の可能性もあります。

臨月であればお産の始まりにもなりますね。
お腹の張りといっても生理的なものがほとんどですので、あまり神経質になりすぎないこと!

あと少しで赤ちゃんに会えますから、お腹が張る時はゆっくり休んでお腹の赤ちゃんとのんびり過ごす時間にしてみてはいかがですか?